デジタルチューナーDIR-301とPV3

うちの近くの造船所(の大型クレーン)が原因の電波障害時にうちに無償貸与された3波デジタルチューナーがいよいよ私の部屋に来る事になった。といってもその理由は下のテレビで両親(特に母)がデジタルチューナーを使ってテレビを見る事が朝方(8時〜12時)を除いて殆ど無かった為である。それで私が欲しいといったら私の部屋に回していいよ、と言ってくれたのでそれで昨日私の部屋にそのチューナーを移し変えたのだ。

このチューナーはDXアンテナので残念ながら付いていて欲しかったi-link(チューナーとD-VHS(相当の機器)を連動させてハイビジョン画質のまま録画出来る)とデータ放送用のLAN端子が付いていなかったのが痛いが肝心のD4端子とS/PDIF端子(光入出力端子)が付いていたのでヨシとしよう。これでPV3の録画は物理的に出来る。

これでハイビジョン録画出来る、と思ったのであるが厳しい現実が待ち構えていた。
チューナーの造りが古く
(2003年12月の地上波デジタル開始時辺りに出された物なので3年前の物だ(三菱のOEMらしい?)。まだBSデジタルラジオがバリバリに放送されていた時の物である)、
D4端子以外の上記端子が付いていない事でデジタル放送の美味しい所が楽しめない。チューナーが古いのでリモコン(もチューナー自体のシステム)も造りが古く、PV3のIRシステムケーブルで赤外線学習をさせてPV3の方からDIR-301をコントロールしようとしてもうまくいかないので後述するがチューナーとPV3両方で録画予約をせざるを得ない事になってしまった。

(更に言うとうちはBS放送を入れていないので尚更だ。あちらの方が敷居の高い分、HD放送のやっている確立が高い。地上波デジタルは見ている人だったら気がついているかも知れないが映像元ソースがCM及び一部番組ではSD画質、しかもD1のインターレスバリバリのボケボケな映像をHD解像度にアップコンバートして放送しているのではっきり言ってその状態の画質は下手な地上波アナログよりも汚い事この上ない。しかもHDとSD解像度はいつ変わるかどうか分からないし)

それにもめげず、PV3でキャプることにしよう。まずはDIR-301側のセットだがこいつは準EPGみたいな物は付いているがラテ欄式のEPGはついていない(ソニー・パイオニアのDVDレコーダー機のEPGに近い)のでリモコンの「メニュー」を押して「ユーザー設定」で「番組情報習得」を行う。出来れば8日分習得したいのだがチューナーの操作が11分間程出来なくなるのでご注意を。

番組表(EPG)を習得したら、リモコンの「予約」ボタンを押し、「番組指定予約」を押して予約したいチャンネルを押す。デジタル放送は1つの放送局に下手をすると2.3のチャンネルがあるので注意(チャンネルを合わせた時にチャンネル名横に数字が出るがその数字を合わせておけば無難かな。私の家ではチバテレビは「031」となっている)。

ちなみにうちでは地上波NHK-Gはリモコン上のチャンネルが1ch、物理チャンネルは011となっている。このチャンネル合わせはパソコンのTVキャプチャーボードと同じようにチャンネルオートスキャンで行われる、ので自宅の実際の受信状況に応じてこの法則と言うか割り当ては変わってくる可能性はある。
以下NHK-E、2ch&021
チバテレビ、3ch&031
日テレ、4ch&041
テレ朝、5ch&051
TBS、6ch&061
  テレ東、7ch&071
フジ、8ch&081
MXTV、9ch&091、うちでは受信感度は悪い
  放送大学、12ch&121
つまり、リモコンのチャンネルを10倍して+1すれば実際の物理チャンネルになる法則にうちではなっている。それに注意してチャンネルを選び、EPG画面を出すのだがこの使い勝手が悪く、カーソルキーではなく数字キーで選ばないといけない。

DIR-301側のセットが終わったらPV3側のセットになるがこれも手動でやっていると面倒なのでPV3TimerToolを使う。
(G.Ishihara流より。デフォルトで付いている予約ツールはiEPGに対応してない為に使い勝手が正直悪いので)

これはうちのパソコンではインストールしても操作するのが出てこなかったのでC:\Program Files\PV3TimerTool内にあるPV3TimerTool.EXEにリンクするショートカットを作って利用。
これはどう使うかと言うとテレビ王国みたいなiEPG番組表サイトで録画したい番組の「iEPG」と言うのをクリックすると「tvpi」拡張子のファイルのダウンロードを求められるので「保存」を選びパソコンのローカルに保存する。そうしたら、その落としてきたtvpi(iEPG)ファイルを右クリックして「プログラムから開く」でPV3TimerToolを指定して開く。
そうするとPV3TimerToolのメイン画面が出てくるのでPV3の環境設定がされていて特に番組の放送時間延長とか無ければ(終了時間を弄らず)一回予約を「追加」でOK。
そうするとパソコンの画面右下のタスクトレイにアイコンが出る。これでOK。これで時間になれば自動的にPV3が起動し、同じ時間に起動したチューナーのD4端子からの動画を取り込んでくれるはずだ。

ちなみにPV3で1280×720(720p)で録画すると独自形式とは言え、30分で約16GBもHDDの容量を喰うので要注意!。