JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に(武蔵成山城さん→福井新聞HP記事より)

これは思う所があるので取り上げてみた。
この記事は書いてはいないのだが北陸新幹線が出来ると影響はかなり大きい物になるのだろう。


要は、例え幹線でもJR貨物の長距離貨物列車とそして、地域間の特急(この場合、大阪〜金沢など)が走っていなければ、大都市近郊以外ではもうとっくに(特別料金が取れない、快速以下の種別の)普通列車の運行は手放したい、と言うのがJR各社の現実と言うか本音(無論、これは他の私鉄もそう)。
普通電車の車両を作るのに自治体に負担させているのだからどれ程の物か分かると思う。
(記事内より引用:製作費は1両約2億円。最初の10両は沿線の福井、滋賀両県が負担し、追加の20両はJRが負担した)