ネット

マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか(こちら)

日本企業初の「GDPR」違反の可能性、プリンスホテルなど(こちら)

個人ニュースサイト史(佐倉葉ウェブ文化研究室さん記事より)

LINE(のグループトークの)会話の内容をLINE社が自由に利用することに合意する項目が追加され、初期設定がオンになっている、と(ついったーよりこちら)

「友だち」画面→「設定」画面の中の「プライバシー管理」を開き、その中の「情報の提供」→「トークルーム情報」を「オフ」に!、とのこと

平成30年版情報通信白書による、日本人はソーシャル全然利用してないの図とその理由(セキュリティホールmemoさん→永江一石のITマーケティング日記記事より)

(既得利権を持っている)日本人の気質とネット的な考え方は相容れないのかもしれない。 かといって、全体主義的な考え方もあわないだろう。表面は嬉々として従うだろうけどな(自分で考える必要がないから)

IT系フリーランスが被災してわかったこと(こちら)

ポケットWifiは確実に契約しておくべき、か。 IT系に限らずだが今のフリーランスはネットとPCと各種電子機器(その企業専門の機器もを含む)をつかって仕事をするのが前提なので

有名ブロガーHagex氏を殺害した犯人「低能先生と馬鹿にされ殺意か」(こちら)

有名ブロガー(Youtuberとかも含む)が殺害された例としては日本発、だそうだ。

レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む(こちら)

まさに、「隙間産業」だがやっていることが結局顔本と変わらんような・・・・ 関連:レシートをスマホ撮影するだけでお金がもらえるサービス開始(こちら)

家族のスマホのWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク(INTERNET Watch記事より)

「Aterm」がついにIPv6 IPoEに対応!(INTERNET Watch記事より)

本当これは待っていた。 主要な無線LANルーターのメーカーで市販のものでIPv6 IPoEに対応した機器がなかったからだ。 これはプロバイダーのIPv6 IPoE対応コースのサービスを受ける際に先行でテストされていたAtermのひかり終端装置兼用ルーターのフィールド…

“危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ(Itmedia記事より)

アダルトコミックは今の御時世では明らかに売れている気配ないものな、コンビニの店頭いって見た感じでは。 同人誌即売会の18禁同人誌、がすごくライバルになるし、ツイッター見ているだけでも下衆い言い方になるが「ズリネタ」がいっぱい転がっているからな…

なぜ子どもの顔写真をSNSにアップするのはいけないのか?(GIGAZINE記事より)

今の会社業務はネット上のクラウドサービスで出来るらしいのね(ついったーよりこちら)

スマホにマルウェアを感染させ個人の行動を監視する政府向けのサービス「Galileo」の存在が明らかに(こちら)

やっぱりね。

さよならインターネット、さよなら未来――GDPRでネットとデータはどう変わるのか?(こちら)

所謂グローバル版個人情報保護法。 日本はEUから見て、アメリカと並び「十分性認定」を取得していない"無法地帯"扱いらしい。

Facebookに入れたアプリを完全に削除する方法(こちら)

警察庁は子供にハッキングを唆すのを止めるべき パスワードを玩具にするな(高木浩光@自宅の日記さん記事より)

8年前の記事だがよくもわるくもなっていない。

TwI PNG - Twitter用PNG変換ツール(ついったーよりこちら)

写真投稿する前にこれに画像通しておくだけで画質の劣化防げる、とか

Appleの中国iCloudデータ移管は海外ユーザーも対象になっていた(Techcrunch記事より)

NTT東の「Bフレッツ」サービス終了へ、最大100Mbpsの光ファイバー回線サービス(INTERNET Watch記事より)

うちはたしかこれだったような・・・・契約内容調べる術はあるのだろうか。 もしフレッツ 光ネクストでなければ契約変更しないといけない。

Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?(INTERNET Watch記事より)

GoogleやNetflixが主導するビデオコーデック「AV1」が正式リリース、4Kストリーミングの普及に期待(GIGAZINE記事より)

mp4の次の世代の規格になるのか。 話変わるがNAB Show、α7S3出るかどうか気になっている人もおおいことだろうな。 α7M3があれほど売れたので期待は嫌でも高まる。

ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト(こちら)

かといって、その代替ビジネスモデルがない、そして現実にこれらのサービスをつかわないことがもはや出来ないのが問題。

5000万人分データ流用は「バグではなく仕様」…フェイスブックは被害者か、加害者か?(こちら)

フェイスブックだけのものではなく、グーグルを含むウェブビジネス全体が抱える問題

ツイッターアナリティクス(こちら)

こういうのが欲しかった

中国でどのサイトがブロックされているかがわかる「GreatFire.org」(GIGAZINE記事よりこちら)

AppleはiPhoneを売るために中国ユーザーのiCloud全データを中国政府に差し出す(GIGAZINE記事より)

ほんとう、我々日本人もそうだが(まさに人のことをいえない)欧米人は、中国人の事を馬鹿にし過ぎ。 逆に中国人の方がAndroidというか国産回帰しちゃったじゃない。

ツイッターの、自動化と複数アカウントの使用について(ツイッター開発者ブログ記事より)

ネット上で嫌がらせを受けた時の証拠の取り方 ブラウザがGoogle Chrome編(こちら)

WindowsPCならPrintScreenキーで保存して、WindowsOSのアクセサリーソフトであるペイントにペーストすればよいがWindows10辺りからだとそれも出来ないようなので

FBIなど米情報機関、ファーウェイとZTEの端末を使わないよう警告(セキュリティホールmemoさん→cnet記事より)

セキュリティパッチで簡単に修正が出来ない所謂BIOSレベルで端末のアクセスや操作情報を収集するマルウェアが動いている・・・・・・という懸念がもしあれば、その決定は妥当かもしれないが・・・・・表立っていうのは証拠がないと言い掛かりにひとしい・・…