鉄道・バス

北海道のJR全線、3年後には運行不可能 「JR北海道試算」報道(こちら)

うすうす判ってはいたけど非公式なものとはいえ、こうして報じられると衝撃的。 そして、物流的に問題がひとつあって、青函トンネル〜函館経由で札幌・旭川、そして石勝線経由で釧路までDF200をつかった貨物列車が走っているが北海道新幹線が札幌まで全線開…

営団地下鉄(現:東京メトロ)の路線開通史(メトロアーカイブアルバムHPよりこちら)

Divert to Hakodate.(いすみ鉄道 社長ブログ記事より)

さすがに、ここまで動けたのはモバイルネットワークインフラの恩恵(プラス、躊躇いなく決済が出来るクレカをオンラインサービスに紐付けしていたこと)と、何よりも"こういう状況を分かっているプロの端くれ"という面が大きい。 北海道新幹線が札幌まで延伸す…

運転士激務に悲鳴 臨港バス36年ぶりスト(セキュリティホールmemoさん→カナロコ記事より)

自治体からバスの運行補助金が交付されていても減便するのはほとんどが運転手不足から来ている。

「報道されたことが悪い」(日刊動労千葉記事より)

今の世の中がそうであるとはいえ、愕然となった

北海道庁は「JR在来線」を守る気があるのか 「観光列車による活性化」はピンぼけだ(東洋経済記事より)

極論だが、農林水産業を生業としない地域住民を強制的に駅や商店コンビニ、高速バスが止まる場所の近辺、インターチェンジの周辺、そして地域の大都市周辺(北海道だと札幌市区内)へ(強制的に)集団的集約移住させるという、憲法に抵触するような選択肢もあり…

ヨーロッパ鉄道チケットセンター

知らない人から「お金がない」と言われた時に教えたい「着駅精算」(togetterよりこちら)

あくまで参考、というだけでいつでも出来る性質の物ではない

通勤時間と家賃のトレードオフ、通勤時間を1分削るためにニューヨーカーはいくら払うのか?(GIGAZINE記事より)

首都圏の鉄道、利用者増加駅50・減少駅50(東洋経済記事より)

統計の取り方がよくわからない(半分意図的?)が減少率の高い駅にJR内房線・外房線を始めとした房総ローカルの単線区間の駅がとても多くて、運行分離化・ワンマン化・列車両数減少化を始めとした抜本的なリストラが避けられそうにないかも?(最悪、電化している…

バス・トラック業界の再編と消えるコーチビルダーと「富国強兵の遺産」(よりぬき障害報告@はてなさん記事より)

結局、いすゞと日野のバス事業を合弁したJ-BUSと何とか単体で残れた三菱ふそうの2社しか残らなかった・・・・・

バス製造メーカーの話から始まった業界再編の考察(togetterよりこちら)

とにかくコスト&重量の削減要求がきびしい。 (それでもバリアフリー法&環境対策のために物価上昇分を考慮しても車体本体価格が16年前の約1.4倍ほどに跳ね上がっているし) その代償として、剛性が減った、というのはよく言われる話。

「夜行列車衰退」は欧州でも起こっている!ドイツが廃止を発表、各国で波紋広がる(こちら)

もう、鉄路での夜行は先進国では儲からないどころか負担でしかないのか。 こういった情勢になるとライフスタイルまでにも影響がありそうだ、かのJR北海道の地域みたいに。 (噂の範囲でしかないが減便減速を行ったJR北海道が、さらにいくつかのディーゼル特急…

SCANIAエンジンを搭載した“新しい日本の二階建てバス”(スカニア公式HP グリフォンマガジン記事より)

三菱ふそうがBKG-MU66JSを製造中止してから6年が経過するので経年劣化を考えるとある意味急務だった (観光バスや高速バスは使い方によっては10年経過しないで廃車の対象になるから) 話は変わるが新潟市で連接バスを絡めたBRT化が批判の対象となっているがそ…

首都圏の遠距離通勤率マップ(データえっせい記事より)

特急すずらん最終、伊達方面接続なし 3月のJRダイヤ改正(北海道新聞記事より)

夜行急行はまなすの廃止で一番問題になっている事。 具体的には伊達紋別・長万部には札幌から日帰りで往復出来なくなり、一泊必要になる。 以下の記事みたいな事も千葉県ですらある(南房総の一部地域。流石に小笠原ほど酷くはないが、隠岐島(2016年では受験…

北都交通「高速はこだて号」昼行便 乗車記 2015年12月乗車分(ひろしプロジェクトWEB記事より)

急行はまなす廃止後はこうなる、というのを予感させる良記事。 嫌でも函館〜札幌間の高速バスは利用者が増えることだろう(特に夜行は代わりがない分、それが顕著)。 問題は新千歳空港〜函館間のはまなす停車駅(伊達紋別・長万部)を利用していた乗客層だがそ…

新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は(乗りものニュース記事より)

そういった歴史的経緯だったのか。

「103系がうるさいから変えろ」とまさかの国から名指しで批判されるJR西日本(いまどきの鉄道サイトの作り方さん記事より)

うるさいのもそうだが車両自重が重たくて軌道地盤に負担がかかるなどもある

運転打ち切りの山手線新型電車「E235系」、ソフトのバグで電車が止まる時代に(日経ITPro記事より)

やはりホームドア絡みだったのか。

北陸新幹線の憂鬱〜福井から新潟に行くことを考えて呆然とする(北陸徘徊人さん記事より)

ちなみに金沢〜新潟間(福井までは別)は)高速バス(約40人乗り)だと所要時間約4時間半以上、しかも一日2便しかない(特急北越運行時は所要時間約3時間半超の一日5往復だった)。 表面上大きな問題になっていない?ようだがいざ急用の公用でいく時にほとんど手段が…

宮崎交通とヤマト運輸、西米良村〜西都市間の路線バスで客貨混載バス 10月1日開始。客席の一部を改造して宅急便を搭載(トラベルWatch記事より)

いすゞ、大型路線バス「エルガ」をフルモデルチェンジ(いすゞ公式HPよりこちら)

AUTOCAR DIGITAL記事より 衝撃そのいち:排ガスの諸規制のクリア&エンジンの排気量が小型化によるエンジンルームの小容量化→リアオーバーハングの縮小を狙って小排気量化 (約7.8リッター直6→約5.2リッター直4。マイバッハよりも排気量ちいさい!w) ちなみに前…

気仙沼と大船渡線>JR東、鉄路復旧を断念(河北新報記事より)

やはり。 BRTというインフラがあるだけ、むしろ、老朽化した鉄道をつかうよりはよいとされたのだろう。 復旧費に1100億円も掛かったのでは、高度経済成長時代ではともかく、田舎に貴重な公金を投入するわけにはいけない、と都会人の感覚からすればそう見える…

JR東、中央線快速にグリーン車導入(こちら)

正直これは信じられなかったのでプレスリリースも含めて複数ソースで確認した。

寝台特急「北斗星」、8月22日にお別れ…JR北海道が4月以降の運転計画を発表、上野発は8/21、札幌発は8/22に運行ラスト(こちら)

一見関係ないけど平行在来線問題でまさにこれが重くのしかかってくる。 でもこの国交省のHP見ていると政治的にやっている、ってだけなのが見えてイライラする。 (作るのは鉄道建設・運輸施設整備支援機構、新幹線自体を運営管理・営業するのは各JR、残された…

日本の空港と鉄道で24時間化が進まない理由(とれいん工房の汽車旅12ヵ月記事より)

もう8年近くも前の記事だが猪瀬知事の時に始まった都営バスの実験的深夜運行がとっくに終了しているので。 24時間化需要がない、という時点で日本は国内人口の密度の多さの割には国際化の中では田舎(極東の島国だからしょうがないけど)。 だがそれだけの需要…

青春18きっぷの全国の発売枚数は67万枚。総売上は77億円。JR東日本のシェアは約38%と判明(タビリス記事より)

「ローカル路線バス乗り継ぎの旅第19弾 大阪城〜金沢兼六園」に正解ルートはあったのか? 敦賀越えは困難すぎた(タビリス記事より)

2015年3月ダイヤ改正の「注目列車」勝手にランキング。意外な列車の廃止・引退情報も盛りだくさん(タビリス記事より)

あと、埼京線の赤羽以北の(快速通過駅の)日中の本数が増加するのも大ニュース。